今さら 日イのはてな

「ジャカルタ新旧あれこれ」の合間に

二つの祖国の4部作

f:id:nishimikyohei:20190403175712j:plain

f:id:nishimikyohei:20190403175731j:plain

f:id:nishimikyohei:20190403175805j:plain




市内の図書館で、JBハリス著作の「ボクは日本兵だった}と言う本を思わず取ったがその時はタウンゼントのハリスが思い浮かび不思議に思ったものだが読み進むうちこのハリスさんは我々の世代では恩人ともいえる百万人の英語や旺文社のハリスさんだったと懐かしく思い出された。その後、何かの縁があったのかメモ帳に東京ローズの名前があったが何の縁なのか解らず多分ハリスさんの本ではないかと又図書館に出かけ、ペイジをめくるも出会うことはなかった。そしてつい最近TVであった山崎豊子の「二つの祖国」からではないかと思ったがTVを見るチャンスもなくあらすじで読んでもローズの名前は出てこない。
しかし共通は日米の両親の子供たちの愚かな戦争の荒波に翻弄される悲劇で、当時そのような境遇の人たちは、主人公の周りには多くいてその中にローズも居たことが暗示された。東京ローズについてはドウス昌代の著作があるが、戦後日本政府はアメリカのおかげで復興を遂げていく中、一人彼女は米国で反逆罪で獄につながれたことを、日本人は忘れてはならない。
そして今同じ図書館の書棚から柳田邦夫著作の「マリコ」と言いうのを借りてきたがこれも何と日米混血の題材である。暗雲たれる中、日本外交官に嫁ぐことを大決断したアメリカ女性が母で、夫の赴任先、硝煙も消えやらぬ上海で生を受けたのがマリコである。そのマリコの激動の人生を描く。まだ読みかけであるが、人間はどのような激動の中でも毎日の命の為に堂々と或いは淡々と、そして真剣に生きて行くものだと確信させてくれる。
日米混血も多いが日イも多いのだろうか。日本の戦争が引き起こした係累を辿ると東亜留学生の流れや福祉友の会の方々の止むを得ぬ人生だろうか。そしてその中で或いはその後に続く多くのドラマを思い浮かぶがあと一つがあったはずだ。