今さら 日イのはてな

「ジャカルタ新旧あれこれ」の合間に

COVID19と戦う

東京は今日から外出禁止、小生は既に1月24日の新年会以降、外出禁止をやっており、妻が見たがるテレビの前で仕方なくパソコン仕事。大型活字本がある図書館は2月28日からそして延長後5月6日迄閉館で深夜読書とおさらばである。今更ながら消毒もしない本の借り出しは全く不衛生だったと気づく。テレビはスポーツや芸人まで、次々と解説者が現れニュースを演出し通しだが、何か彼らと距離感を感ずる。その最初は、ある人がアルコールシャワーを噴霧する話をしたことがあるのをアナウンサーがそんなこと!と、軽蔑驚いたことである。その前に習近平武漢を訪れた時、全国民に戦いを叱咤激励した事があったが中国は違うぞと感じたものだ。その頃小生は、まず武漢が清潔になるからそこに皆が避難しその清潔な中心点を広げる作戦すら想像したものである。そして最後に小生が目が覚めたのは、他のある人が、ウイルスも死ぬのだということを言うのを聞いた時である。ウイルスにも寿命があることで、そこにウイルスを追い込むことこそが戦いだと思い至ったことなのである。殺菌と言う言葉はあるが殺ウイルスの言葉がないので、今日までテレビは検査や入院・治療の事ばかりで殺ウイルスの言葉は出ないし、或いは小生が東京に出ないからか、アルコール噴霧や消毒風景(或いは住民の真剣な戦い)を日本のテレビで写したことがないのがフラストレーションの源なのだ。殺ウイルスの本命はこのアルコール類消毒剤である。小生は寝床の中まで家の中で持ち歩いているが、家の中にあるアルコール消毒類を妻に聞いたら、10本ほども家のあちこちにあることが解り、今日安心した。
次に、次のウイルスとの戦いは、検査よりも感染防止である。感染すれば治療薬もなく強い毒性にやられてしまう。ウイルスと人間の寿命の戦いに負けるのである。検査とその後のフォローは治療薬開発に必要なことは当然であるが、これはTVがガタガタ云うより専門家に任せておけばいいのである。コロナウイルスは今までも普通にありこの新型も既にゲノムも分析済であり、中国では臨床にまでこぎつけたワクチンも開発済だと言うことだとか、変異性は強くないとか明るい話もある。
そして今アメリカでもStay at Homeであるが、これも人間が隔離されているではなくなく、ウイルス自体を家の外で死滅に追い込むウイルスの監禁と考えるべきだ。
このウイルスは一番好きな所は鼻の奥で増殖するらしく、まずは飛沫感染を防止することが感染防止の一番である。そこで断蜜が言われるが、そこでマスクが登場する。このウイルスは乾燥低温で寿命が長くなるので、このマスクは口廻りの湿度を高め、温度も高めることになり、ウイルスを撃退する戦いになると考えるべきだ。 
小生は将に冬、寒さ防止のためマスクを使う程度で、今年もまだ1枚もマスクを使い捨てにしておらず、カバンの中にいくつか使用中のマスクがあるので、明日の再使用の為、今日はこれからハイターで洗浄する予定だ。
電車の鉄棒や会社のドアノブやテーブルに付着した飛沫ウイルスの寿命は最長9日とかいうので、これとの接触感染もある。この接触感染もウイルスにタッチされた手を鼻口に持って行くのが感染の実態なのである。これで手袋で防いでもその手袋は口に持って行きやすいので却って危険なのである。これもいつも持ち歩くアルコールティッシュが一番である。裸の手はいつでも洗えるからである。 満員電車はお互い支えあいマスクで無言で戦えば安全なのである。この程度の事は全てのサラリーマン諸氏は実践済であろうが、長くインドネシアに居て、自身免疫済であったのか、相次ぐ新型インフルの歴史には浦島であった小生は、今やっとブログを書くことで、重症者候補(高齢COPD)の覚悟を高めるものである。
死への覚悟ではなく、戦いの覚悟なのである。戦いの戦力はまずは免疫力であるが、免疫力を高めるため、小生は睡眠と478呼吸体操を心掛けている。
そしてともすれば陥る、暗すぎるテレビに反発した無謀なチャレンジを止めることなのだ。
これは昨日思わずTwitterした内容の、口足らずを補足したものでもある。

凋落日本の水産業、伸びたイから学ぶか

魚を焼きながら考えた。魚はやっぱりほっけだ。トロがうまいうまいと自慢するから今じゃ外国人が食べ放題になってしまった。そして日本の漁師が外貨を稼いでくれるならともかく、秘密にしておきたい気持ちがある。しかし今日の、このホッケはアメリカ産だった。
海の民なら男ならともてはやされて育った時代の男にはいつまでも日本漁業は世界一だと思っていたが今じゃ、驚く勿れインドネシアの1/6らしい。

f:id:nishimikyohei:20200326102250g:plain漁獲量の世界ランキングでは下表の如くインドネシアが堂々第2位、日本は7位で量の単位が違う位である。今や8位に落ちているやに聞くが、韓国より上で良かったと胸を摩る様ではおしまいである。昔、ジャカルタでは汚いパッサールイカンに出かけた思い出や、又冷凍輸送設備のない時代の町の市場の印象が残っている。
 
国 キャプチャ 養殖 合計
China
17,800,000 63,700,000 81,500,000
Indonesia
6,584,419 16,600,000 23,200,000
India
5,082,332 5,703,002 10,800,000
Vietnam
2,785,940 3,634,531 6,420,471
United States
4,931,017 444,369 5,375,386
Russia
4,773,413 173,840 4,947,253
Japan
3,275,263 1,067,994 4,343,257
Philippines
2,027,992 2,200,914 4,228,906
Peru
3,811,802 100,187 3,911,989
Bangladesh
1,674,770 2,203,554 3,878,324
Norway
2,203,360 1,326,216 3,529,576
South Korea
1,395,951 1,859,220 3,255,171

自然からの漁獲は既に頭打ちであり、この伸びている部分は養殖である。養殖だけでは日本は10位グループになろうか。インドネシアは、日本のエビやマグロの輸入先で有名で全体では4,000千トンもの輸出で漁業は国民総生産では2.8%である。
輸出の伸ばすなら漁獲量を挙げなければならないが、同時に魚が苦手な海外の需要喚起のための販促(味見させる見本活動など)が必要なことに行きついた。
充実したFAOのデータをアップしたが国旗迄どう反映するか見物である。あとは水産省より。

MMの謎にせまる

f:id:nishimikyohei:20200320101635j:plain
pintu masuk sama2
ファサンタ・イノパークは関係者が多く、結局は誰が船頭なのかストンと頷けるものがない。
確信持てることは現地の事業者SSSが堂々の主格と言うことでこれは置いといて日本が絡むところを攻めて行こう。
手始めにこの中で唯一のJKT上場企業であるPT. BEKASI FAJAR INDUSTRIAL ESTATE TBKが確実な情報が取れるので以下に関連事項を記録してみる。
会社は1989年CIBITUNGで不動産開発会社として設立される、メイン株主はPT. Argo Manunggal Land Developmentである。1990年この会社所有土地の一部(?)に日系企業誘致を目指した工場団地開発のため別会社として丸紅主導の合弁会社(Megalopolis Manunggal Industrial Develop.;MMID)を設立、以降BEKASI FAJARとMMIDはそれぞれ隣接所有地で進出誘致活動を継続、2012年本体事業のBEKASI FAJAR社に大和ハウスが2012年10%参加した。 
2012年上場(上場コードBEST)、現在BESTの社長は小尾吉弘氏、他に浅井氏が取締役だが、あとThe Ning KingからではThe Nicholas氏が副会長にいるが親族だろう。小尾氏は元丸紅でMMIDの社長をしてきたと紹介されている。浅井氏は大和ハウスからの出向のようだ。関係会社にはBekasi MatraとかBest Sinarはあっても2018年時点ではMMIDはいない。
BESTは2012年会社ロゴをBeFaに変更したがこの年MMIDの古尾氏をスカウトしBeFaの社長に抜擢したのであろう。BESTの届けの内容からは以上である。

MMIDは最初MM2000(Megaropolis Manunggal 2000)だったと思うがこれ、つまり丸紅主導(60%)の805ha( 現在では完売し第4期に移行中か)を言うものと理解していたが、BeFaとの接点が緩やかになりBeFaの守備範囲(1,450ha++)も含めた一帯を言うが如しのようだ。 1990年MMDIを設立したというが、子会社リストには現在は入ってない。MMDIを保有するマヌンガル側で、Argo Manungalの他の会社に移譲移転したか、複数の会社の持ち分(子会社から関係会社化?)に変更したのであろう。
2015年頃か丸紅主導のMMIDがオフイスビルを建設中であったが、その敷地は自分の土地か或いはBeFaであったかもしれない。もうこうなったらMMIDもBeFa(argomanunggalgroup)も営業においては本社事務所も経営意思もMM2100標榜マーケティングも一体であろうと推定した。そしてその後三菱商事が出てきたが、その出て来方をみると、多分部分的、或いは建設だけの、協業であるのかも知れない。(少なくともVasanta100haなのか12haなのか、どの建物か)しかし、マヌンガルのボスからもSSS社の新進事業者からも、丸紅(特に古尾氏)や大和ハウスも、三菱商事も大いなるアイデアと果敢なチャレンジを感謝されている事だけは感じることが出来た。
パソコンがコロナにやられそうなのでまた、一旦筆を置く。

f:id:nishimikyohei:20200320101954j:plain
daiwa Manunggal
団地マップを大和マヌンガルからキャッチした。グレーがMMID、ブラウンがBeFa,グリーン拡張?
ピンク Vasanta?

MM2100でSSSのVassanta Inoparkの革新性

f:id:nishimikyohei:20200319104931p:plain

インドネシア投資環境トピックスは“企業ストラクチュラル戦略進む”として
2/12日のニュースを“ブカシ・ファジャール、マンション2 棟着工、複合開発への移行図る。”と1行でニュースを紹介したが、この表現では大分ニュアンスが違うようだ。まずこのニュースは鍬入れ式の話で、それは通常施主と施工業者が行うものだと小生は認識するがそれだと、シリウス・スルヤ・セントーサ(SSS)社と三菱商事(子会社とか)の合弁が施主で、建設業者は国営のPPの様に理解され、このブカシファジャールは場所を表すだけで主語ではない。この土地は広義のMM2100という方が解りやすいが、ブカシファジャールという会社は、その土地を開発した業者で売却して土地を提供したものに過ぎないこととなろう。詳しくは後述するが、このプロジェクトはかなり壮大なものであるにも関わらず、そして小生は日系不動産事業の動きその1及びその2で2回の論文を書いたものの、このニュースとピックアップするのみでミスしたようだ。ニュース自体は、まず03/08/2018 シリウス・スルヤ・セントサ、MM2100で、ITB研究ビルなどの複合開発に着工、があり、次に7/31/2019 三菱商事、地場不動産開発と合弁でチビトゥンで住宅棟開発・管理事業へ。として、ここでも、1行ニュースで紹介するだけであった。
 f:id:nishimikyohei:20200319104909p:plain
本プロジェクトはもう2017年以前に発表されていたようで、その頃のニュースは地場不動産会社がMM2100の敷地内で20兆ルピアの資金を投じて100haの総合都市「ファサンタ・イノパーク」の複合施設を建設中で何故か名称は日本語の「アオキ・タワー」などで既にほとんど完売中とあった。地場不動産はSSSであるが従いこの計画はもっと前にあったことが解る。そしてこの総合都市建設の第1段階は12haの土地に10棟アパート、2棟サービスアパート、商業施設、オフィスビル、モール、ホテルなど17 棟の高層建築物の建設が計画されている。ITB大学文分校も敷地内である。スポーツ施設、公園、ショッピングストリート等々現在SSS社のサイトの動画で圧倒されるものがある。頭書の“投資環境トピックス”を纏めるとき何となくイノベーションを感じてこのニュースを入れて置いて本当に良かったと思った次第である。しかし、ニュースが断片であり、Manunggal関連は昔も不明事項が多く往生したものの、いずれ再チャレンジして、これを繫いでみよう。

Jakarta Globe、Globe Tokyo

f:id:nishimikyohei:20200313090916j:plain
Forbes Asiaと間違いやすいのがGlobe Asiaである。こちらも毎年150 Rich Listが特集されるからである。インドネシアでForbes AsiaはGramediaが出版しているが、Globe AsiaはLippoグループの会社が出版している。断捨離を免れた一冊があったので、出版の目録から記録したいものを記録しておくと、
President: Wim Tangkilisan
Exec. Dir: Sari Kusumaningrum
Publisher: Tanri Abeng
Editor in chief: S.K.Zainuddin
Deputy Chief: Reiner Simanjuntak
Editor at large: John Riady
Managing Editor: Yanto Soegiarto
Contributor: Sandiaga Uno
Senior Reporter: Mary Silaban
以上は、ほんの一部、聞いたことのある名前或いは重要幹部だけである。本社はThe Aryaduta Suites ,Garison Dalamである。そう言えば、この持っていた本は2010年のものであり、現在は主筆がShoeb Kagdaであり本社はBerita Satu Plaza(Jl. Jend. Gatot Subroto)であった。Plaza Semanggiの斜め裏(Atmajayaの裏)からカルテニ会館の隣のビルに移っただけである。 
この雑誌は2007年創業であるが、翌年にはJakarta Globeという英字紙を立ち上げた。当時Jakarta Post 誌の本社ビルも建てたニュースもあり、このブログで “ Jakarta Globe 対 Jakarta Post ” 
を書いたことがある。
Forbes Japanの如くTokyo Globeはないものかと探したがあったのはThe Globe Tokyoはジャーニーズ事務所傘下の劇場であった。
手持ちの雑誌をスキャンしたが、ページをめくるうちに読みたい記事も多く、写真も紙質も一流国であった。

Forbes Asia/Indonesia/フォーブス・ジャパン

フォーブス氏で何か見たなと思いだすともう2月18日のブログで夫馬氏の論文「世界基準からズレた日本の「プラごみリサイクル率84%」の実態」であったが、この雑誌で有名なのはもうすぐ発表される世界長者番付であるが、

f:id:nishimikyohei:20200312094653j:plain
forbes2020
最近では「30 under 30」がある。Forbesは米系経済紙であるが、Asia版もインドネシア版も日本版もある。
日本版はネットで出版社は2010年設立のリンクタイズ株、会長兼編集長は高野真で日本ファイナンス学会理事、日本再建イニシアティブ理事、ヒューマン・ライツ・ウォッチ国際理事などを務めている。Asia版の編集長にはJustin Doebele インドネシア版にはArdian Wibisonoの名前が出ていたが、詳細は不明である。Gramedia 社が出版しているが、やはり購入しないとそれ以上は解らない。
30歳以下の30人は毎年やっているようだ。日本人が取り上げられていた年もあるが、インドネシア人については別のネットに“ 17 Pengusaha Muda Indonesia Masuk Forbes ‘30 under 30 Asia' Siapa saja Mereka?”というのがあった。何時になるか解らないが、いつか紹介できるほどの人物になるまで待って居たい。。。。

インドネシア投資環境、ありがとう。

Feb. Indonesia topics
インドネシアの範たる政策
2/11 オムニバス税法を国会提出。投資促進、法人税下げ、個人源泉地課税、仕入れ税の
クレジット合理化、投資優遇整備、配当再投資免税、地方税合理化など
2/25 オムニバス雇用機会創出法:低所得層向け住宅、建築許可の廃止、AMDALの見直し、外国人アパート許可などの案。上記他首都移転、製薬 の4つのオムニバス法。
2/19 EV優遇より排気ガス税の課税:財務相発言。甘味飲料にも課税立法化
2/24 コロナウイルス:感染未だ僅少、武漢・2隻クルーズ船・日本人関連のみ、無人島などで経過観察など予定。食品輸入制限も。

企業ストラクチュラル戦略
2/5  バイオ・ファルマ、国営製薬持株会社に、キミアとインドファルマが傘下、先月は6社国有企業再編に着手、国有ホテル統合なども
2/11 ジャルム、通信塔相次ぎ買収、インドサット1千塔やエクセルからも1,728塔。
2/12 ブカシ・ファジャール、マンション2 棟着工、複合開発への移行図る。
2/19 大型IPO続く:メトロ・ヘルス1.1兆、アディ・コミューター2.5兆、
第Vプルクブナン秋口1.5兆、ソフテックス下期予定で6.85兆、

いつもの大口等記録
2/3  住友林業熊谷組シナールマスとクニンガン複合開発へ、投資約1.5億ドル
2/19 フリーポート、電気銅などスメルター建設に6億ドル準備、今年8月着工へ。
2/21 アジア・パシフィック・レーヨン、工場開所、投資11兆、さらに20兆増強計画。
2/24 西ジャワ州政府、コーヒーの専用カフェ、世界20都市に開設したいと州知事
2/25 新首都:30万人の建設ワーカー必要:  孫さんなど諮問会議
2/25 丸紅、シロアム・インターナショナル・ホスピタルズに出資約50%。
2/24 米の相殺関税制度における発展途上国リストからイ外される、確認中。