今さら 日イのはてな

「ジャカルタ新旧あれこれ」の合間に

マイ・フェイバリット いとしあの星 満洋3部作

いとしあの星 馬車は行く行く


もう半世紀以上も経つのだろうか 子供の頃だったのだろうか歌っていた気がする歌を思い出そうとしたことがあった。それも、もう数年前になるが、何度かあったその時も思い出すのを諦めたメロディーであったが、先週思いがけず出会う事が出来た。それが“いとしあの星”という唄である。満州の歌姫 李香蘭の映画の主題歌の一つであったが、先にさっき読んだ資料から紹介しておくと映画は白蘭の歌と言うタイトルで李香蘭長谷川一夫主演で、満鉄の技師の長谷川と嘗ては富豪の満州娘の李香蘭は慕う合う中であったが何時か抗日のメンバーにされ仲を違えさせられるが、日中戦争が深まる中、戦場で出会った二人は誤解したまま抗日軍の爆弾に斃れると言う悲恋である。この映画の主題歌はメインが映画のタイトルと同じの白蓮の歌で歌は作詞:久米正雄、作曲:竹岡信幸で伊藤久男と二葉あき子のデュエットであるが、いとしあの星は作詞:サトウハチロー、作曲:服部良一渡辺はま子が歌っていた。 
この歌を思い出そうと探し回った時は李香蘭が歌っていたものとばかり思っていたが、権利の関係でこうなったようであり、またいとしあの星はいわばこちらがレコードで言えばB面の如く扱われていたようでもあり、それがあってか、中々会えなかったものである。先ずはこの歌いとしあの星 - YouTube を聞いて見よう。
歌っていたあの頃の情感が溢れる美しい曲だ。何時か帰郷した時にでも歌って見せて姉に確かめてみよう。歌詞は“馬車は行く行く 夕風に 青い柳にささやいて いとしこの身はどこまでも 決めた心は変わりゃせぬ”と言うもので、Youtubeでは昭和14年満州の街並みなど映像が楽しめる。
思い出そうとしたときは先ずは李香蘭満州姑娘がどうしても出てくる。“迎春花(インチュンホワ)が 咲いたならお嫁に行きます 隣村” などはいいが最後の “王(ワン)さん待ってて 頂戴ネ”と言う部分は好きになれなかった。これがあったからか次に出てくるのは高峰三枝子の南洋の花嫁である。“ ねむの並木をお馬のせなにゆらゆらゆらと。。。隣の村へ御嫁入り” これも好きな歌だったのでこれで「いとしあの星」を探すのは諦めすらした。
李香蘭の歌にはやはり 支那の夜、蘇州夜曲、夜来香、何日君再来、などなどあるが、この曲を探すのに李香蘭のアルバム30曲以上をあたり、かつこの日中合作映画『白蘭の歌』の映画も見た。この映画は『支那の夜』『熱砂の誓ひ』と共に「大陸三部作」と言われた国策映画であった。

そして今日は新たに白蘭の花と言うのか大正時代の白蓮事件と言われる本物の悲恋事件があったことを知った。複雑な当時の世相の中で貴族の頂点の家の娘柳原白蓮アジア主義大陸浪人筑豊の気風の炭鉱王に、天皇家の糸がかかるドラマは、時間をかけて読みたくなるのを振り払っての邂逅であった。

のんきな!、ニッケル水素はもう20年以上前!

ニッケル・水素充電式電池



小生の新時代・新発見はいつもインドネシア発である。それも“はてな”の気持ちがないと発見できないが、今回の切っ掛けは“住友金属鉱山がニッケル精錬所事業を中止した”と言うニュースからである。今の時代ニッケルと言う言葉は地球温暖化防止のカーボンニュートラルにおいて切り札であり、また源輸出停止を打ち出す資源外交や終にはウクライナ侵略戦争による資源高騰の立役者である。
ニッケル価格はついこの間の投機事件で前代未聞のLME 取引所の1週間閉鎖の後、今は落ち着きを取り戻したものの、COVIDからの需要の回復を得て強含む中、何故に事業中止したのかと言うのが疑問であったが、説明も難しい問題があったのであろう。

ニッケルと言えばEV自動車や水素自動車の電池などに使用されるが、先週だったか東京都の小池都知事が都バスの話をしていたが、ネットを見るところによると、2004年頃から実証テストを開始し2014年には当時の舛添知事時代10万台の水素バス計画を発表し、現在100台前後あるようだが最初の意気込みと20年の成果は大分見劣りがする。メーカーの腰が重いのだろうか。

そして昨日は水素バッテリーが、100円ショップに売っていると言うので買いに行ってきた。
ダイソーでも、セリエでも、ニッケルの、水素の、単三の、電池で、充電も出来るというのが、電池も、充電器もたったの100円で入手できることに驚いたが、ジャカルタ浦島にとって、水素バスの話共々、改めて認識した新発見の驚きであったのである。

苦手な理科の勉強も兼ねて水素電気を勉強したのはついこの間の4月1日のマイブログ「クリーン・グリーン・グレー・ブルーな水素の夢」であった。

トヨタのハイブリッドへの未練を感じる電動化の道と、政府のロードマップでの水素発電の扱われ方に対し、水素こそが実現すべき日本の夢であると叱咤を掛けたつもりのブログであったが、水素は夢でもなく現実でここ迄進んでいたこともあったのである。 このギャップは何なんだろうか。

ただこの段階で迷ったポイントは水素電気の燃料電池水素ステーションで水素(燃料)を充填するもので、充電(2次電池)でもなく使い切り(一次電池)でもないものだが、この電池は充電できるものという事が狐に積まれることで、それと関連して水素電気は発電で水が出ることが、衛星で使用される際に衛星飛行士の飲料水とされる話でこの単3電池では、水が出ないのでどうなっているのだろうかを思ったのである。
その様な優しい説明はどこにもなかったが、小生素人ながら、その水は発電と放電の繰り返しで+ - ゼロが電池のセルの中で液体が循環しているのではないかなと頷くことにした。

それはさておき、やはり!
資源無き日本のこれこそ救世主と思った水素エネにどれだけ手間取っているのだろう。都バスですら20年で今100台かな

カーボンニュートラルの中での水素エネに対する政府の対策に、輸入することが必至であるとの論調を見て、信じることも出来ず暗然とした気持ちになった。 

今TVでは、寅さんには悪いが、寅さんですらやめたお祭りの露店での香具師の口上の如く、次から次へとコマーシャルが流れている。そんな時代遅れの、のんきな現状に暗然とする。中には日本を背負うべき侍(XX士)までもシツコク出る。政府もTVのCM枠を使って国民の知識欲、技術力向上をやって行かないと本当に遅れるぞ。メディアも事件の報道だけでなく問題意識をもってTFを作って追い続けて欲しい。問題を個人犯罪で吊るすことだけでなく、何故犯人検挙が出来なかったのか、何故救助が出来なかったのかが究明されないと安心して住めない国になる。

4月度イ国投資環境トピックス  愈々日系も貢献

Kencana Energy Lestari



カーボン・ニュートラルへ日系も貢献へ
4/11   JJC(ジャパンクラブ) がカーボンニュートラル・T.フォース設立。 
4/7     三井物産、プルタミナと CCUSに関する共同調査開始。
4/18   丸紅、廃棄物の再資源化で地場スタートアップ企業と MoU。

4/19 自然電力、アラムポートらと、ソーラー設置、1MWピーク 

4/25 日揮大阪ガスINPEX、バイオメタン活用調査でプルタミナとMoU
4/25 日本貿易保険、脱炭素化支援でPLNとMoU、ビジネス活性化目指す。
4/25 IHIアンモニアバイオマス混焼・専焼技術検証でプンバンキタン社と合意

4/29 東電RP、北スマ等水力発電500MW、5億ドル提携推進(クンチャナ社出資済) 

再生エネプロジェクト他、着実前進 
4/15 寧徳科技、インドネシア・バッテリー国営 2 社とバッテリー工場建設へ。 
4/17 PLN、スラヤール・ソーラー発電所(1.3MW)が正式稼働、CO²削減量年1,400トン
4/19 星サンシープはリアウ諸島太陽光発電事業へ、州政府とMoU。
4/26 訪米投資調整相がテスラに勧誘、ニッケル精錬・EVバッテリー・テスラ組立工場
4/27 ブミ・リソーシーズ、東カリで石炭ガス化プラント建設へ、20億ドル。

記録のみ
4/1 VAT 率 11%に引き上げ。暗合資産の取引にも 0.1%の VAT が課税。 
4/5 月給 300 万ルピア未満の労働者に最大 100 万ルピアの現金支給へ、不満解消
4/6 観光専用到着ビザ、43 ヵ国に発給開始、発給地もバリ、ジャカルタ、7空港
4/6 性暴力防止法案が国会で可決。 
4/7 イケア、タマン・アングレックに国内 6 店舗目オープン。

4/21 ICMGパートナーズ、AI監視システムのクルー・パフォーマに投資。
4/23 エレクトロニック・シティ、計5店舗同時オープン、全国では計66店営業に。
4/10 任期延長案と総選挙延期案に反対機運高まり、ジョコゥイ否定強調
4/11 GoTo、2 回の延期の末ようやくイ取引所に上場、15.8 兆ルピア調達。 
4/11 チケット・コムとブリブリ、合併後に上場計画か。 
4/13 クレディセゾン、オンライン融資の星系 JULO に出資 3 千万ドル 
4/14 モナシュ大学タンゲランキャンパスが開校、イで初のインターナショナル大
4/14 マタハリ・デパートメントストア、タマン・アングレックに再オープン。 
4/17 マスピオン、グレシクでコンテナターミナル建設へ、300 万 TEU、投資額 16.8兆
4/18 テルコム、ネットフリックスを組み合わせたデータ通信プラン開始、
4/19 電子マネー、残高上限はRp2千万、決済額上限は月RP4千万、2倍へ引上げ
4/22 食用油不足:食用油とCPOの輸出禁止へ、28日からとジョコウィ。
4/28 ペリタエアー(プルタミナ子会社)、ジャカルタ~バリ路線就航、1日1便。
4/29 岸田首相が来イ、ジョコウィと会談。
4/25 住友金属鉱山、ポマラ・ニッケル製錬所建設中止へ

oooooooooooooooooooooo

写真は昨日の姫川第六発電所堰堤(長野県小谷) - 水辺遍路 (hatenablog.com)より無断借用
https://bunbun.hatenablog.com/entry/2020/12/23/215103 


 

クンチャナの水力発電

インドネシアでクン チャナ・エナジー・レスタリ社が、2025 年までの設備投資で200 メガワット水力発電に640 億円を計画しているNNAのニュースがあった。北スマ、南スラの3ケ所でそれぞれ90MW、75MW、35MWの出力である。同社は2008年設立し2019年に上場、今回東電子会社と提携するもののようだ。

クンチャナと言うのは我々にはスドノ・サリム時代を思い起こす名前で、多分中国語系でゴールドを意味するので多くの企業が使っている言葉だ。
この会社はAlbert Maknawi 監査役会長、Henry Maknawi取締役社長でファミリーながらいくつか小型発電所を手掛けてきた経験を積んでいるようだ。

 

後は200MWとか5億ドルの規模がピンと来ないのでいくつか拾ってみた。

最近日本で出来た水力発電所は北陸電力新姫川第六発電は2万7900キロワットで、一般家庭の約2万8100世帯分に相当するそうだ。2万7900キロワットとは日本語の万を捨てて見て27,900,000Wだから28MWで、クンチャナの一番小さい発電所の規模と同格であることが解かる。

 

金額は幅があるはずで一般資料で64万円/KWと言うのがあったので、試算してみると¥640,000x 200,000KW=1,280億円となるが、差が出るのは64万円が日本の話だからだと片付けよう。

 

日本最大規模は、関西電力の奥多々良木発電所1,932,000kWらしいが6号機があるそうで単純平均すると1機は360,000KW、つまり360MWとなる。

 

ダムと言うとダムの高さだとか広さになるが、発電の命は発電機である。この関電では三相交流同期発電電動機 容量320,000kVA×4台と370,000kVA×2台である。kVAの単位はkWと変わるが力率は1とか0.8とからしい。

世界最大は三峡ダムでその歴史と言い、規模と言い想像を絶するものであるが、22500MWとか3兆円とかの数字をひろった。

昔は発電と言えば水力であった気がする。水力ダムの功罪も色々とあるのだろうが、人智が管理できる小型発電で環境、防災、産業、観光、生活に配慮した水力発電の招来を期待しよう。

 

追:日本の発電量に占める水力発電の割合は、7.58%で、世界ランキングの順位は17位、ランキングの1位はノルウェーの96.63%、2位はアイスランドの70.30%、3位はオーストリアの61.35%。世界平均は19%、無念!(国際統計格付けセンターより)
下の写真は2016年出版の竹村公太郎氏の力作、今度読んで見よう。

 

これから日本の一挙三得の自然エネ利用発電


毎年襲う台風対策に、太平洋上で太陽光発電風力発電、ついでに波力発電が出来ないものかと夢見たことがある。大雨となる水蒸気を少なくするため台風発生海域で、太陽熱気を取る案で、あの頃は台風対策であったが、今は地球温暖化対策でそれを思い出したものだ。

海水蒸発をパネル程度で防げるわけはないし、作れた電力の蓄電送電問題もあり、何より、公海上の施設は現状では許されないだろうと諦めていたのであるが、今、発見したのは、この太平洋上発電は2012年に日本 太陽エネルギー学会の学者の方が低緯度太平洋メガソーラー筏構想として提案されていたものがあったのだ。
味噌は公海でも筏船団が移動するのは問題ないという事、発電は水素エネ化するとかで回収する方法を挙げていたが、いくつものアイデアや可能性を諦めずに追求した提案であり、その後多分見当は続いているのだろう。
低緯度と言うのは赤道や回帰線付近のことのようだ。圧巻はその規模で100m×100m のユニットが 2500 個の筏船団である。こんなに大きな規模だと台風の発生を抑えられるかもしれない。

 

sinn backed Swiss


この提案には風力・波力利用は書かれてないがこの3点セットのアイデアはドイツの企業が既に実証化(Sinn Power によるfloating Ocean Hybrid Platform)しているようで、今や暴論ではない。

洋上発電でネット検索に引っかかった日本の案件は、むつ小川沖で51基の洋上発電構想が見つかった。 1基の発電能力は2.5MW(メガワット)を予定していて、合計すると80MWになると言うものだった。
世界最大は2027年までに、オランダ、ノルウェー、イギリスの間の海上に人工島も含めて建設する大西洋洋上発電所で出力30ギガワット(30,000MW)がある。
陸上の太陽光発電を見ると世界最大は 印度の砂漠地帯に東京ドーム1,200個分の1,000萬枚のパネルを敷いた『バドラ・ソーラーパーク』出力2,245MWがある。
今、世界は太陽光や風力という地球での平等な資源で、同時スタートしているのである。相手は砂漠とか凍土地域とか逆境さえ武器にしている。

日本も台風災害地である逆強を、むしろ災害対策も兼ねて一挙両得の発想で国土利用すれば大型化も夢ではない。具体的な一つは地滑り警戒地帯の太陽光・風力・水力発電の3点複合地化である。場合により国防上の発想を加えると一挙三得も可能となるかも知れない。

カーボンニュートラルで家庭の省エネ迷信

ーボンニュートラルで家庭の省エネ迷信

テレビではクレジットカードを使っていると金が戻って来るとの迷信があるが、壁ドンとか倍返しなど悪い文化を作っている面も多く、電気も付け放しがよいとか日本のつましい、思いやりの努力の伝統を破壊している。そこで電気代の一口理解をやってみよう。

 

テレビ受像機の規格で、普通の民衆家庭の120Wをとって見ると、1日18時間付けぱなしの 1日の電気代は0.12kW x 18時間x 27円時間当たり電気代=58円だ。1時間は3円見当だが。。

 

これは見ない時間は消す価値がある。消せばポイントが付くと思えばよい。

 

CM時間だけ消す手もある。ポイント10倍だ

 

エアコンは一筋罠ではできない、機種により冷・暖房別ワット数、最大・最小消費電力、JISによる期間消費電力量等決まっており、温度や広さにもよるので、ここでは既に計算されたネットの数字を使おう。普通の日本の7畳程度を想定しただろう暖房費は1時間3円~43円らしいがこれには平均16円と書かれている。さらば冷房はというと3.5円~23円とあるだけだ。エイやと10円にすると夏冬とも1日18時間とすると冬1ケ月は8,600円、夏5,400円となった。自分の家の電気料金請求書の春先の3-6月を見て見るとよい。

 

こちらは機器自身on/off自動調整機能があるので、余程1時間単位で不要ならば消す方が良いということだった。

 

LED照明はカーボンニュートラルの政府文書では推奨されているが、それはそれでまちがいないのだろうが、これに色の選択が出来るしそれに更に進んだものも出ているようだ。 

 

小生にはオレンジの電球時代が目に優しくて懐かしい。是非スイッチ一つで色が変わるようなLEDを期待したいものだ。

 

ポイントカードはいくつかできたがペイカードは遅れている自分

f:id:nishimikyohei:20220415142044j:plain


 

電力の単位でボケ防止

f:id:nishimikyohei:20220412200405j:plain

pln

インドネシアの電力量が295TWhになっている...ことを発見し、この見慣れぬ Tの単位 に慌てた。

日本の数字は9,868億kWhで、そのインドネシアの対応を

2016年の2,486億kWhとして、

ここから一人当たりを人口2.6億人で割って0.97kWhと求めていたのである。

億の上の数字はメガがあるので日本の9,868億をメガにしても986でありインドネシアは248Gであるので、このGとTの違いは、又例の大陸法でも現れたかと疑ったが、

世界ランキングを見ると日本は世界の第5位で1,011TWhと記載がある。

このTWh同士だとインドネシアの4倍が日本になり、億kWh同士でも4倍と比率は変わらないので全ては正しいと思われる。

電力容量ではインドネシア2016年が5466万kWであるから、これから54,660,000kW(54,660MW)であり、54,660,000,000Wは54.66GWであるので、これを24時間と365日で年間に直し利用率で5割にすると電力量は239,412GWとなるので、こちらからは239TWhと単位は

 

億でも、Tでも正しいことが確認できる。

それでは一人当たりの日本の数字は8.25MWhの確認にあたることにする。家庭の電気料金の請求は

一般家庭の年間使用料は4,322kWhらしいし

1kWhあたりの電気代の平均は27円(税込)も再確認したのでTが付く数字以外で間違いはない。そしてノンアルの晩酌をしながらやっと数字を書いて見た。

9868億kWh=986G=986,800,000,000kWhだが念の為キロを落としてみたら

986,800,000,000,000Whとなりやっと986.8TWhに行きついたのである。

小さい家庭の電力量がキロワットで、大きな世界の国別の数字が単なるワットだった?とにかく日本だけの妙な単位の億とか万に振り回された

日本の所為にした

浪費の1日だった。

ボケ防止よりボケ某氏になりたい気がする

追記注;冒頭0.97kWHは間違いで956kWHでこれは0.956MWHで日本の

8.25比で1;8となるようだ。他にもボケはあるかも、注意こう。

追加ブログ

202303-22

万や億に代わる呼称 天千と百ミリオン

日本再生

を参照乞う。